昨年に引き続き、今年もEDiT手帳・週間バーチカルを購入しました。

これで連続4年、この手帳を愛用していることになります。
今年は表紙のデザインが大幅リニューアルしています。
この記事では、2021年版の仕様を紹介しながら、主婦のEDiT手帳活用術を紹介していきたいと思います。
昨年の記事はこちら☟
手帳「EDiT」とは
Q. EDiTって、どんな手帳?
A.「人生を編集する」手帳です
EDiTは、編集制作会社が前身のデザインステーショナリー・メーカー、株式会社マークスが「人生を編集する」をコンセプトに開発した手帳です。2010年、「1日1ページ手帳」から始まり、2021年版で10周年を迎えました。
働き方やライフスタイルに合わせて選べる4つの中面フォーマットが揃い、スケジュール管理はもちろん、日記帳、アイデア帳など、使う人ひとりひとりの使い方や好みに合わせて、自由な使い方ができます。そして、ライフプランや目標づくりに役立つ「年間・月間プランニングページ」がある点も特長です。
製品情報
- 定価:2,640円(税込)
- 2020年12月始まり~2021年12月終わり
- 重量:195g
- カバー取り外し不可
- 日本製
- カラー展開:6種類
手帳の仕様紹介
画像多めで、2021年版の手帳の仕様を見ていきます。
手帳の表紙
表紙は手触りの良い上質な素材が使われています。
今年は、これまでのモデルと異なり表紙がゴムバンドで留めるタイプになりました。
比べると違いは歴然。

年号の金印が気に入っていたので、変更はちょっと悲しいです・・・。
その他、しおりとなる紐がなくなったこと、色味が濃い色に変更となっています。
手帳の中身
中身は比較してみましたが、変更はありませんでした。
1番最初のページは、年間カレンダーです。
前後含め3年分のカレンダーが見開きになっています。
次のページはその年の年間カレンダー。
日曜・祝日がグレーでわかりやすくなっています。
次のページには年間目標やイベントを書くことができます。
そして、月毎の月間スケジュール・月間まとめページ・週間スケジュールのページが続きます。
その他、世界地図や鉄道マップなどが収録。
巻末には白紙のフリーページが8ページ(見開きで4ページ)分あります。
主婦の「EDiT」の使い方(活用術)を公開します!
ここからは実際の私の手帳の写真を交えながら、EDiTの使い方をご紹介したいと思います。

手帳術の参考になれば嬉しいです。
昨年と変わらず、基本的にはフリクションペンの黒0.5mmで書いています。
年間スケジュール
今年は、インスタを年の途中から始めたので、更新した日をわかりやすくするためにこのページを使っています。
使っている丸シールはダイソーの「スケジュールシール3」
以前はこちら↓の丸シールを使用していたのですが、
何と言ってもダイソーのシールの方が安いし、品質もほとんど変わらず満足しています。
年間目標
年間目標ページには、ブログの記録をつけています。
毎月1日に1ヶ月の振り返りをして、ブログ更新のモチベーションを上げるようにしています。

同じように、ダイエットや貯金など、何か目標を一つ決めて継続して記録していくと良いかもしれませんね。
月間スケジュール
月間スケジュールページには、昨年と同じく1日1枚、その日の写真を貼っています。
娘ももうすぐ2歳、自分の写真をみて喜んでいます。

これからも何気ない日常をこうやって残せていきたいです。
写真シールの詳細はこちら☟
月間まとめページ
左側は今月のテーマ・月間プラン・今月の支出を書けるようになっています。

正直有効活用できてません!(笑)
私の場合、大体月間プランのところにその月に成し遂げたいことリストを書いています。
そして、右側の6つのフリースペースには、思いついた時に日記を書き残しています。

私は毎日は日記を書けないタイプの人間なので、1月6回くらいの記録がちょうど良く、お気に入りです。
週間スケジュール
一番よく開いて使っているのがこの週間ダイアリーページ。
上部の四角枠には、1日1言の育児日記を。
タイムスケジュールには時間刻みの予定を。
仮の予定でもフリクションペンで消せるので、(仮)をつけて仮抑えします。

と言っても、育休中なので大して予定はありませんが・・・!
そして一番下の空欄にはその日のやることリストを書いています。
夕飯のメニューまでなんでも書きます。

主婦感丸出しのメモばかりですが、忘れっぽいので・・・。
チェックリスト形式にして、終えたものにはチェックを。
取り消しや次週に回したものは打消しで分かるようにしています。
左側の空欄はフリーメモ欄として利用しています。
参加する予定のイベントの詳細や楽天お買い物マラソンで買うもののリストだとか、本当にフリーです。
フリーページ
巻末のフリーページには、このような内容を書いています。
- やりたいことリスト100
- 家事リスト
- 出産の記録
やりたいことリストについては、こちらの記事で詳しく説明しています☟

頻繁に開く手帳だからこそ、目標を書いて実現を確認していくのは楽しいですよ。
まとめ:EDiTは主婦にもオススメの手帳
いかがでしたか?
EDiTの週間バーチカルは、主婦にも使いやすくオススメの手帳です。
去年の記事では、EDiTのおすすめポイントなどをより詳しく紹介しています!

どんな手帳を使おうかと迷っている方、実際に購入した手帳の使い方に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
コメント