2017年11月にハネムーンで6泊8日のニューカレドニア旅行に行きました。

全5回に分けてニューカレドニア新婚旅行の様子をレポートしていきます。
今回のスケジュールは以下の通り。
- 1日目 出国 成田→ヌメアに移動
- 2日目 ヌメア観光→メトル島に移動しサンセットクルーズ
- 3日目 メトル島でのんびり
- 4日目 メトル島→ヌメア経由でイルデパン島に移動
- 5日目 イルデパン島でスパ体験・ピッシンヌナチュレル観光
- 6日目 イルデパン島→ヌメアに移動・カジノ
- 7日目 ヌメアでゴルフ
- 8日目 帰国 ヌメア→成田に移動
ヌメアを行ったり来たりしていますので、3島それぞれでの過ごし方をまとめます。
ニューカレドニア関連の記事は以下の通り。




今回はヌメア編です。
ヌメアには1〜2日目・4日目・6〜7日目に訪れました。
ヌメアのホテルについて
パンフレットを見ると、三つ星とか四つ星とかランクがありますが、正直どのホテルもよかったです。
ハズレなしです。
ヒルトンヌメア・ラ・プロムナードレジデンス
☆☆☆ 三つ星ホテル
1ベットルームアパートメントに宿泊しました。

すみません、写真がありませんでした・・・。
代わりに公式HPのURLを貼っておきます。
着いた初日の利用だったので使用しませんでしたが、洗濯機やキッチンもあるコンドミニアムです。
朝食はあまり種類は多くないですが、バイキング形式でした。
ホテルのすぐ側にラプロムナードショッピングというショッピングセンターがあり、お買い物を楽しむことができます。
ショッピングセンター内にSOUTH PACIFIC TOURSという日本人向けの現地ツアー会社もありますので、オプションでレジャーを追加することもできます。
ヌメアの街歩きには、かなり便利な立地です!
ル・メリディアン・ヌメア・リゾート&スパ
☆☆☆☆ 四つ星ホテル
スーペリアルームに宿泊しました。
お部屋は広くないですが、シックで高級感があります。
歩いていける距離にカジノがあります。
街中からは少し距離がありますが、館内にはレストランも多く入っていて便利なホテルでした。
ヌメアの食事について
まず言っておきたいのは、ニューカレドニアの物価は高すぎることはありませんが、食事に関してはものすごく高いです!
日本の3倍くらいの価格です。覚悟しておいてください。
タパス・ラズリ
後述しますが、ヌメア市内観光ツアーで1度ランチに訪れ、天使の海老パスタがとっても美味しかったので、7日目のディナーに再度訪問しました。


日本語メニューがあり、割と日本人好みの味だと思います。
調べたら、日本人のシェフが手がけているそうです。安心ですね。

今回ニューカレドニアで訪問したレストランでは1番美味しかったです!
ピザ&パスタ
ラ・プロムナードショッピングセンター内のピザ屋さんです。
日本語メニューやwi-fiもありました。
入りやすいのか観光客で賑わっています。

お味はまあまあ。
夕暮れ時の外の席ではビーチのサンセットを眺めることもできます。
Amorino
アモリーノはヒルトンヌメアからほど近くにあります。
フランスのジェラート屋さんで、ジェラートだけではなくドリンクなども販売しています。
フラペチーノに似たソルベドリンクもありイートインもできるので、滞在中3回くらい足を運びました。
ちょっとした休憩の利用におすすめです。
ソルベティエール
ヒルトンヌメアからは少し歩きます。アイスクリームのお店。
ツアー特典のボナペティクーポン(指定の4店舗のうち1つを選んで1品無料になるクーポン券)を利用して2種類のアイス×2人分をいただきました。
ヨグ&コー
ココティエ広場にあるフローズンヨーグルトのお店。おすすめです。
なんとセルフで器にアイスを盛ります!
ソフトクリームのように機械から出てくるフローズンヨーグルトを、渡されたカップに自分で入れ、数あるトッピングの中から好きなものを乗せます。
フローズンヨーグルトにも数種類あり、1つのカップに数種類の味を入れることも可能です。

無難にバニラが一番美味しかったです。
楽しみながら、とても美味しいフローズンヨーグルトをいただくことができました!
ヌメアでの過ごし方について
ヌメアには1〜2日目・4日目・6〜7日目に訪れました。
2日目:ヌメア市内観光ツアーに参加しました
ツアーに組み込まれている「ヌメア市内観光・プチフォトメモリー(天使の海老ランチ付き)」に参加しました。
ホテルまでバスが迎えにきてくれ、ヌメア市内を同じくハネムーンの日本人3組と一緒に市内をバスで巡ります。
今回の行き先はウァントロの丘→(アンスバタビーチ)→(シトロン湾)→朝市→F.O.Lの丘→(ココティエ広場)→スーパーマーケット→水族館でした。
()内はバスの車窓から眺めるのみ、それ以外のところではバスを下車してちょっとした観光時間をもらえます。
また、下車したスポットではプロカメラマンが2人のツーショット写真(いただいたデータは16枚でした)を撮ってくれ、データも送ってくれます。

自分たちでツーショットを撮るのは難しいので、写真を撮ってもらえたのはありがたかったです。
ウァントロの丘
街全体を眺められる小高い丘。
風通りがあって、気持ちが良かったです。
朝市
マルシェではツアー特典のカフェクーポンでドリンク+クロワッサンをもらえました。
優雅なお茶を想像していたので、立ち飲みで既製品の飲み物を飲むということに驚きましたが、「あくまでも特典だしまあいいか」と納得しました。
朝市では果物や魚などといった生鮮品からアクセサリーや置物のお土産などが売られており、ここでお買い物するのも楽しいと思います。
F.O.Lの丘
ヌメア市内が一望できる丘。
壁面にたくさんの絵(落書き?)が書かれています。
クオリティ高めです。特に気に入った猫のイラストの前で写真撮影してもらいました。
スーパーマーケット
なぜかスーパーの前でも写真を撮ってくれます。
カジノという名前ですが、カジノではなくスーパーです。

ちょっと紛らわしいですね。
スーパーだけでなく衣料品店やゲーム店などのテナントも入っていました。
メトル島へ行かれる方はここでお水を買っておくのがオススメです。
なぜならメトル島ではお水といえども物価がとても高いから・・・!
メトル島限定というより、離島に行く前には必要なものをヌメアで買い揃えた方が良いです。
ラグーン水族館
こじんまりとした水族館ではありますが、珍しいお魚や珊瑚などを見ることができ、思っていたより楽しめました。
タパス・ラズリにてランチ
観光ツアーの最後には「タパス・ラズリ」にて天使の海老のパスタとクリームブリュレのランチをいただきました。
4日目:ココティエ広場に遊びに行きました
4日目はメトル島からイルデパン島への移動の中継地としてヌメアを経由し、自由時間が4時間くらいありました。
そこで、バスを利用してココティエ広場を訪問しました。
ココティエ広場はヌメアの中心地で、現地の方が多く集う憩いの場です。

特におすすめなのはヨグ&コー!
付近にはお店も多くあり、ぶらぶらするのに最適な広場です。
6日目:カジノに行ってきました
カジノにはお金の他、パスポートを持っていく必要があります。
それから、ドレスコードがありますので注意です。
うちの旦那は半ズボンで行って入店拒否されました。
長ズボンに着替えて再来店。
ツアーの特典で500CFPのカジノクーポンとドリンク券がついていたので、まずはそちらを交換します。
人生初カジノ、チキンな私は参加できませんでしたが旦那がブラックジャックをするのを横から見ていました。
ルーレットの最低プレイ金額は200CFP、ブラックジャックは500CFPからです。

日本円にして5,000円くらい負けました。
旦那いわく、アメリカやシンガポールなどのカジノと比べると規模が小さいようです。

人生初カジノの私にとっては日本ではない雰囲気を味わうことができ、とても楽しめました。
7日目:ティナゴルフでゴルフをしました

JTBの担当者に依頼して、オプション予約をしてもらいました。
ニューカレドニアのオプショナルツアーは全てSOUTH PACIFIC TOURSという会社が担っているためJTB→SOUTH PACIFIC TOURSを経由しての予約となります。
参加時の注意事項
- 各ホテルからゴルフ場まではお渡しするタクシークーポンにてご自身で移動いただきます。
- ゴルフ場到着後はゴルフ場のスタッフが英語でご案内します。
- レンタルシューズはありませんので、ゴルフシューズ(スパイクレス)またはスニーカー等をご用意ください。
- レンタルグローブはありません。
- 服装は男女共に襟付きのシャツ(ポロシャツ含む)でご参加下さい。
- 男性のショートパンツは不可となります。
- タオル、帽子、日焼け止めクリームなどお持ち下さい。
- ゴルフツアーのカートは2名様で1台となります。お1人様で電動カートを利用する場合は別途料金が必要となります(3150CFP/ハーフ利用の場合は1750CFP)
- 妊娠中の方はご参加いただけません。
- 18歳未満の方はご参加いただけません。
- レフティ、レディースクラブは数に限りがございます。
- クラブご持参時もレンタルクラブ代の返金はございません。
ゴルフのオプション費用
- 18ホール(ランチ有):16,500CFP
- 18ホール(ランチ無):12,500CFP
- 18ホール(ランチ有):15,000CFP
- 18ホール(ランチ無):11,000CFP
支払いは現地精算でした。
ゴルフ場の感想

コース上にクジャクがいたりニューカレドニアの海超えをするティーグラウンドもあり、リゾートゴルフ感を味わえました。

やはり日本とは異なりゆとりがありますね。
前後もつっかえずにゆったり、かつスムーズにラウンドができました。
まとめ:ヌメアは街歩き〜ゴルフまで幅広く楽しめる!
ヌメアは「街」といった感じで、観光地の賑わう雰囲気を味わうことができます。
レストランやお店も多く、お土産選びやショッピング、カフェも楽しめますよ。
次回は2〜4日目に滞在したメトル島編です。
コメント